まえがき
Selenium 2.0 系( selenium-server-standalone.jar )を利用する場合、Selenium::Remote::Driver を利用する。
Selenium 1.0 系を利用する場合、WWW::Selenium モジュールを利用する。
導入
2つのFirefoxアドオンをインストール。
・Selenium IDE
・Selenium IDE:Perl Formatter
概要
IDE の用途は、Firefoxを手動で操作しその手動操作をテストケースとして記録する。
Perl Formatter でそのテストケースを Perl スクリプトとして保存できる。
そして、複数のテストケースをまとめてテストスイートを作成するという流れ。
Firefox ではなく Perl を Selenium クライアントとして利用する場合にはまえがき
に記載したように Selenium のバージョンに注意すること。
参考
世界一わかりやすい Selenium IDE 入門 by rli7743 さん
http://d.hatena.ne.jp/rti7743/20090913/
perlでWebクライアント (3) Seleniumを使う by taiyakisun さん
http://d.hatena.ne.jp/taiyakisun/20120922
Selenium+perlでfirefoxを操作 by おまる さん
http://ameblo.jp/ishiohmaru/entry-10312180283.html
Selenium WebDriver を使った JavaScript 関連のテスト by フェンリルの川端さん
http://blog.fenrir-inc.com/jp/2012/04/selenium.html